注文・問合せ
0120-325-328
コタロー 半夏白朮天麻湯 エキス細粒
主 治
胃腸虚弱で下肢が冷え、めまい、頭痛
胃腸虚弱の方の頭痛と目眩(めまい)/痰飲による頭痛と目眩(めまい)
【適応症】
胃腸虚弱で下肢が冷え、めまい、頭痛などがある者、慢性胃腸炎、内耳性眩暈(めまい)、胃アトニー症、胃下垂、胃神経症、胃腸虚弱者、低血圧に伴う頭痛、低血圧症、蓄膿症、常習性頭痛、メニエール症候群
注 文
【注文欄】
商品番号 | 規格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|
k1673 | (N37)3.0g×42包(2週間分) | 6,221円(税込) | ||
k1674 | (N37)3.0g×168包(56日分) | 24,971円(税込) |
【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
の使用ができるようになりました。
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!


![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
症例・病例・治癒例
【症例参照】
【半夏白朮天麻湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。
![]() この症状は、特に曇りの日や台風の前後にひどくなります。そこで、Nさんは漢方を処方するクリニックを訪れました。日ごろから胃が弱く、冷え症のNさんには、頭重感を治す標治(局所的な治療)の処方として半夏白朮天麻湯、胃弱という体質を改善する本治(根本的な治療)の処方として六君子湯が出されました。 服用を始めると、徐々に胃の調子が整い、それに伴って頭重感やめまいなどが起こる回数が減り、やがてまったく症状が現れなくなりました。 ・現代病名:頭重感・めまい |
![]() |
![]() そこで医師は、半夏白朮天麻湯を処方。 Eさんがこの薬を飲みはじめると、2週間たったころから食欲が出てきました。 しかも、食後の眠気が弱くなってきたのです。1ヵ月半後には体重が増えはじめ、手足の冷えがなくなりました。体重が1kg増えたころには、虚証の人に用いる半夏白朮天麻湯が合わなくなるほど体カがつき、体調が整ってきました。 さらに、食後の眠気は完全に解消され、午後の仕事もスムーズにこなせるようになったのです。 現在は安中散に切り換え、好調を保っています。 ・現代病名:手足の冷え・疲労感 |
![]() |
![]() 体調が優れず、仕事に差し障るので、漢方研究医の医院を訪れました。食後すぐ気持ちが悪くなる、天候が悪い日に頭が重い、寝起きが悪いといった訴えから、初め医師は低血圧だろうと思いました。しかし、実際に血圧を測ってみると、意外にも最大血圧150㎜Hg/最小血圧90㎜Hgの高血圧です。 虚証タイプで年齢が若いなどの理由から、医師は、半夏白朮天麻湯をNさんに処方しました。 現在、Nさんは、慢性的な疲れがすっかり取れ、朝もすんなり起きられる、食事もおいしく食べられると喜んでいます。血圧は、若干下がって最大で140㎜Hgぐらいになっています。血圧自体は劇的に下がったわけではありませんが、不快症状の解消は漢方の面目躍如といえるでしょう。 ・現代病名:高血圧 |
![]() |

弁証論治
【弁証論治・概要】
中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。
中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。
身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。
ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。
このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。
この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。
中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。
【自覚症状図】
次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。 ![]() |
||||
|
||||
【中薬大分類】祛痰剤…固まった水液である痰を除する方剤です。きょ痰薬を主体にし、痰を排除・消解したり、各種の痰病に効果のある方剤です。 【中薬中分類】治風化痰剤…風邪を伴う痰を除去する方剤です。 |
||||
【臓腑弁証】●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。 【証(病機)】脾不運湿・風痰上逆(ひふうんしつ・ふうたんじょうぎゃく) 【中医学効能(治法)】 健脾除湿・化痰熄風・補気・理気 【用語の説明】(term)
|
【証の判定画面】
診断のポイント
【ポイント参照】
舌 診
【舌診参照】
【舌診】(tongue)
淡白、湿潤、白膩苔です。

脈 診
【脈診参照】
【脈診】(pulse)
沈滑、あるいは弦滑です。
使用方法
【使用方法参照】
成 分
【生薬参照】
本剤9.0g中 日局ハンゲ3.0g、日局ビャクジュツ3.0g、日局ソウジュツ3.0g、日局チンピ3.0g、日局ブクリョウ3.0g、バクガ2.0g、日局テンマ2.0g、日局ショウキョウ0.5g、シンキク2.0g、日局オウギ1.5g、日局ニンジン1.5g、日局タクシャ1.5g、日局オウバク1.0g、カンキョウ1.0g 上記の混合生薬より抽出した半夏白朮天麻湯の水製乾燥エキス6.2gを含有する。 添加物:ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖、プルラン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する。
【組成成分】…次図をクリックすると各生薬の詳細説明にリンクします。 |

製剤・薬剤形状
【製剤・薬剤形状参照】
使用上の注意
【注意参照】
補足説明
【関連項目参照】


| |
| |
| |
| |

製薬会社・電話
【問合せ先参照】
医薬事業部 お客様相談室
06-6371-9106