HAL Pharmacy

コタロー 補中益気湯 エキス細粒

  • コタロー 補中益気湯 エキス細粒

    小太郎製薬:コタロー 補中益気湯 エキス細粒

  • 補中益気湯

    補中益気湯が適用する自覚症状

  • 個人輸入

    配送は個人輸入です

主 治

【適応症】

低血圧症、慢性胃腸炎慢性肝炎胃アトニー脱肛、産後の子宮復古不全、病後あるいは手術後の回復期、夏やせ、病後の体力増強、結核症食欲不振胃下垂、感冒、痔、子宮下垂、陰萎、半身不随、多汗症、結核性疾患および病後の体力増強、胃弱、貧血症、虚弱体質、腺病質、疲労倦怠、病後の衰弱、ねあせ、胸部疾患の体力増強、胃腸機能減退、慢性気管支炎、慢性下痢。

注 文

【注文欄】

shopping ・ コタロー 補中益気湯 エキス細粒のお買物・
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k1681 (N41)4.0g×42包(2週間分) 6,330円(税込)
数量
k1682 (N41)4.0g×147包(7週間分) 22,321円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!   

買物カゴの内容へ ログイン・会員新規登録

  リンク電話注文 »電話注文 リンクFAX注文 »FAX注文 リンクメール注文 »メール注文 リンク直接来店 »直接来店
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。

症例・病例・治癒例

【症例参照】

【補中益気湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。

1〈肝機能障害〉

治例図 41歳女性、やや小柄、未婚。
肝機能の数値があまりよくなく、ときどき白目が黄色味がかったりするので、実家から小柴胡湯を送ってもらって服用しているがどうも服用するとかえって疲れるような気がするという。目が切れ長の美人タイプ。睡眠は正常、やや便秘気味、口渇なし、足は冷える。脈証は全体に沈細。左関上と尺中が虚している。加味遭逢散も考えたが、睡眠等に問題がないのでむしろ補気に重点をおいて、補中益気湯とした。服用7日目くらいで体調が良くなり、1ヵ月で全くというほど自覚症状がなくなった。肝実証と肝虚証の区別の重要性を改めて考えさせられた一例である。

・現代病名:肝機能障害

区切り線

2〈虚労盗汗〉

治例図 27歳の婦人。
2年前に妊娠6ヵ月で自然流産してしまった。今度妊娠して3ヵ月になるが、つわりが始まって、食欲不振、全身倦怠感がひどく、夜中おびただしい盗汗(寝汗)で、気味が悪いほどであるという。脈は弱く、腹も弛緩し、顔色蒼白で貧血している。補中益気湯を与えたところ、一週間で元気が出て、食欲がすすみ、盗汗もすっかり止まった。虚弱者の妊娠中、補中益気湯や芎帰補中湯を続服するときは、体力充実し、流産を防ぐことができる。

弁証論治 リンク氣虚 »

・現代病名:虚労盗汗

区切り線

3〈失禁〉

治例図 愛知県名古屋市。32歳/男性。
22歳の時オートバイ事故で脊椎を傷め、3ヵ月前から尿漏れをするようになったと相談を受けた。身長167cm、体重51kg。体格はやせ型で顔色は青白く冷え症で腺病質、疲れやすい。血圧が低く(110-78)、頭重、疲労倦怠感、精神不安があり、不眠で衰弱している。また背部がだるく、胃が重苦しい。視力が減退している。通便は1日1~2回、軟便で残る感じがする。また、小便が近く、1日8回。
補中益気湯を1日4回食前に6錠ずつ服用していただいた。服用1週間後から今まであった全身のだるさが少しとれてきた。1ヵ月後位から寝つきが良くなり熟睡できるようになった。尿漏れの方は、服用2週間後位から、回数が少しではあるが減り始め、2ヵ月経った現在では、以前より半分近くに減ったとの事。現在継続服用中である。

・現代病名:失禁

区切り線

4〈虚弱な人の疲労感〉

治例図 37歳の男性。身長175cm・体重58kg。

主訴は疲労感。小さい頃から虚弱で、胃腸が弱く、貧血気味で、顔色が悪い。

5年前から補中益気湯エキス錠(1日15錠)の服用を続けています。これが本人にぴったりで、手放せません。この方の亡き父親も永年服用し、親子二代にわたってのお得意さまです。

・現代病名:疲労感

区切り線
このページのトップへ

弁証論治

【弁証論治・概要】

中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。

弁証論治…症状・所見→四診→証→治法→方剤
リンク気虚 »
リンク気陥(気虚下陥) »
リンク出血・気虚(気不摂血・脾不統血) »
リンク肺気虚 »
リンク中気下陥(脾気下陥) »
リンク脾肺気虚 »

【自覚症状図】

次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。

補中益気湯

八法補法:気血陰陽あるいは臓腑の虚損を補養する治法です。

【中薬大分類】補益剤…正気を補う方剤です。補益薬を主体にして正気の不足である虚証を改善する方剤です。扶正剤・補剤ともいいます。

【中薬中分類】補気剤…気を補う方剤です。気虚を改善する方剤です。益気剤ともいいます。

八綱分類裏寒虚(りかんきょ) 裏 寒 寒 虚 …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、寒証(冷え)、虚証(虚弱)、気虚(心身疲労)の方に適応します。


気血津液…人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
気虚…氣が不足している方が使用します。氣の作用の不足で、全身の機能・代謝・抵抗力の低下や興奮性の低下などに伴う症候を現します。 疲れやすい、元気が無い、活力低下などを特徴とします。

 

【臓腑弁証】

【気血津・臓腑証】
気虚・中気下陥・気虚発熱・衛気虚(ききょ・ちゅうきげかん・ききょはつねつ・えききょ)…疲れやすい・元気がない・気力がない・立ちくらみ・筋力が弱いなどの症状に用いる.起立性失調症・低血圧症などの大半は本方で改善できます。
また、ふだん元気であっても、ひどく疲れたときとか、非常に疲れることをする前(仕事・手術・放射線治療などの前)に服用すると速効があります。ナルコレプシーや重症筋無力症などに試用してもよいです。汗かきで風邪をひきやすい衛気虚に補中益気湯を用いるのも良いです。黄蓍・当帰には肉芽形成を促進する「生肌」の効能があるので、慢性的に治癒傾向のない皮膚潰瘍や化膿傾向のない慢性の皮膚炎症などに用いると良いです。

●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
リンク五臓(ごぞう) »  リンク気・血・津液・精 »  リンク弁証論治・事典 »

【証(病機)】脾胃気虚・中気下陥・脾肺両虚(ひいききょ・ちゅうきげかん・ひはいりょうきょ)

【中医学効能(治法)】 補気健脾・升陽挙陥・甘温除熱・昇提

【用語の説明】(term)

リンク補気(ほき) »…気を補う=益気のことです。

リンク健脾(けんぴ) »…脾の働きです。脾胃の機能を正常にする治療法です。

リンク脾胃(ひい) »…脾胃;胃は現在の胃と考えてよいですが、脾は脾臓の事ではなく膵臓の働きに近いです。胃が消化した飲食物から滋養物質と水液を吸収し肺に送り、肺から全身に巡らせます。脾胃=消化器系のことです。

リンク気虚(ききょ) »…気が減少する事です。気が不足している状態です。消化機能が衰えて栄養が行き渡らなくなるため、心身の活動性に支障が起こり、だるさ・疲労・食欲不振・風邪をひきやすいなどの症状が現れます。
気の働き(推動・温煦・防御・固摂・気化)が不足した状態です。疲労倦怠感、食欲不振、泥状便、息切れ、脈無力などの症状があります。


診断のポイント

【ポイント参照】

1.手足倦怠
2.言語軽微
3.眼勢無力
4.口中生白沫
5.失食味
6.好熱物
7.当臍動悸
8.脉散大而無力
このうち2~3の症状があれば用いてよいです。


このページのトップへ

舌 診

脈 診

使用方法

【使用方法参照】

正しく使用 食前または食間に服用 通常、成人1日12.0gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。 なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。


このページのトップへ

成 分

【生薬参照】

本剤12.0g中
日局ニンジン…4.0g
日局ビャクジュツ…4.0g
日局オウギ…4.0g
日局トウキ…3.0g
日局チンピ…2.0g
日局タイソウ…2.0g
日局サイコ…2.0g
日局カンゾウ…1.5g
日局ショウキョウ…0.5g
日局ショウマ…1.0g
上記の混合生薬より抽出した補中益気湯の水製乾燥エキス7.0gを含有する。
添加物:ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖、プルラン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する。

【組成成分】…次図をクリックすると各生薬の詳細説明にリンクします。
人参  黄耆  白朮  甘草  大棗  陳皮  生姜  柴胡  升麻  当帰 

このページのトップへ

製剤・薬剤形状

【製剤・薬剤形状参照】

〈細粒〉

顆粒剤 顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

このページのトップへ

使用上の注意

【注意参照】

重要な基本的注意
1.本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。
2.本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。
3.他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。

【妊娠・授乳の注意】女性
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。
●習慣性流産の予防には、補中益気湯+当帰芍薬散をよく使用します。

このページのトップへ

補足説明

【関連項目参照】

まばたき

微笑み

 
区切り

足跡【補中益気湯類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク小柴胡湯 » …もう少し実証、胸脇苦満、寒熱往来がある。脈が弦。

 
 

リンク十全大補湯 » …気虚+血虚の方剤である。皮膚が枯燥している。補中益気湯は気虚が主である。

 
 

リンク加味逍遙散 » …気血両虚と肝鬱があり虚熱を生じたもの。イライラや寒熱交錯がある。本方よりも少し実で、虚実は小柴胡湯→加味迫遥散→補中益気湯の順。

 
 

リンク柴胡桂枝乾姜湯 » …虚実は同程度、頭部の盗汗、不眠、動悸などの心虚の症がある。

 
 

リンク 帰脾湯 » …さらに貧血が顕著で顔色が悪い。不安不眠などの精神症状を伴う。

 
 

リンク 小建中湯 » …本方も虚労病に用いるが、主に痙攣(けいれん)性体質の虚労に用いる。補中益気湯は弛緩性の体質で中気下陥と虚労を主証とする。

 
このページのトップへ

製薬会社・電話

備 考

【備考参照】

中医師 (remarks)
●中国の金・元時代に作られた名処方
補中益気湯は、およそ750年前の中国の金・元時代に、李東垣(りとうえん)によって作られた漢方薬です。当時の中国では内戦が多発していたため、庶民の間には食べ物が不足し、兵士たちは疲れ果ててさまざまな病気が蔓延していました。そのような人々を助けたのが、この補中益気湯だったのです。
補中益気湯の主剤になっている人参、黄耆、柴胡が、胃腸や肝臓に効くことは古くから知られていました。自身も脾胃が弱く、また蒙古軍に包囲された戦時下にあって、日々、脾胃を病む内傷病で数千人が死んでいくのを目のあたりにした李東垣は、それらの生薬に、白朮、当帰、陳皮、大棗、生姜、甘草、升麻という7種類の生薬を加え、補中益気湯を作り出したのです。
日本でも第2次世界大戦直後によく用いられ、多くの命を救った薬です。

ハル薬局 このページのトップへ