HAL Pharmacy

コタロー 小建中湯 エキス細粒

  • コタロー 小建中湯 エキス細粒

    小太郎製薬:コタロー 小建中湯 エキス細粒

  • 小建中湯

    小建中湯が適用する自覚症状

  • 個人輸入

    配送は個人輸入です

主 治

【適応症】

小児虚弱体質、小児夜尿症、夜なき、神経質慢性胃腸炎、疲労倦怠、中高生の成長痛、貧血症、頻尿、虚弱体質、小児常習性頭痛、ヘルニア、扁桃腺肥大、頸部リンパ腺炎、小児喘息、自家中毒、胃腸病、小児の便秘、小児の下痢(泄瀉)、どもり、虚弱者、老人の便秘(痙攣性便秘)、胃下垂高血圧低血圧、心臓弁膜症、肺結核、カリエス、夏まけ、黄疸、胆石、急性肝炎、眼底出血、脱肛、慢性腸炎。

注 文

【注文欄】

shopping ・ コタロー 小建中湯 エキス細粒のお買物・
商品番号 規格 税込価格 数量 カゴに入れる↓
k2186 3.0g×168包(18.7日分) 5,027円(税込)
数量

*【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。
*複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【注文↓】ボタンをクリックして下さい。
*別の商品の【注文↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。
*このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。
NP後払い
NP後払い
CreditCardの使用ができるようになりました。
クレジットカード
★送料全国一律500円! 5400円(税込)お買上で無料!   

買物カゴの内容へ ログイン・会員新規登録

  リンク電話注文 »電話注文 リンクFAX注文 »FAX注文 リンクメール注文 »メール注文 リンク直接来店 »直接来店
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。

症例・病例・治癒例

【症例参照】

【小建中湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤をお奨めします。

1〈腹痛〉

治例図 28歳の男性。
170㎝、53㎏。6年前、事故で腹部に重傷を受けた。その後、回復したが、疲れるたびに、腹痛がおこるようになった。何回か検査を受けたが、原因はわからず、痛み止めの薬を渡されるだけだった。腹痛がおこると、仕事もできず、痛みが去るのを寝て待つだけだという。やせ型で、目に力がなく、いつもだるそうにしていた。そのほかは食欲も便通も正常だという。小建中湯を与えてみたところ、腹痛の回数が減り、痛み方も弱くなってきたという。調子が良いということで、継続中である。

弁証論治 リンク脾陽虚(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒)証 »

・現代病名:腹痛

区切り線

2〈反復性臍疝痛〉

治例図 8歳男児。
小学2年生になるのですが、毎朝のように腹痛がおこり、しばしば登校が困難になります。
この子どもの両親が事情で家におらず、この子は祖母の手ひとつで育てられました。診断してみますと栄養状態は悪くなく、小児科的には体重20キロとやせていることを除いて身体的に異常はないようでした。
腹痛はほとんど毎日起こりますが、特徴は長くても30分程で、学校に行かないことになるとまもなく治ります。特徴的なことは症状が進行性でないことです。つまり昨日より今日の方が重くなるという傾向がみられないことで、症状さえとれればけろりとして、いつもの健康な状態に戻ります。このようなことから反復性臍疝痛として小建中湯を与えました。これはとてもよく効いて、1ヶ月後には学校を休むことがほとんどなくなりました。驚いたことには体重が4ヶ月で4キロも増えたことです。約6ヶ月目で治療を中止しました。

弁証論治 リンク脾陽虚(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒)証 »

・現代病名:反復性臍疝痛

区切り線

3〈持病の腹痛を漢方薬でコントロール〉

治例図 Yさん(53歳・男性)は、手術の後遺症で腸が癒着しています。

そのため、冷えると腸の活動が鈍り、おなかが痛くなります。漢方に詳しい医師に腸の動きをよくする大建中湯を勧められ、痛みが起こるたびにこれを服用していました。
以前はそれで痛みが治まっていたのですが、最近になって、それでも痛みが止まらないことが何度かあり、医師に相談したところ、へそから上の痛みには小建中湯、下の痛みには大建中湯を飲むとよいと教えられました。今ではこの方法で症状をコントロールしています。

弁証論治 リンク脾陽虚(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒)証 »

・現代病名:腹痛

区切り線

4〈漢方薬との併用で西洋薬の量が減った〉

治例図 バセドウ病を患っていたRさん(40歳・女性)は、処方された西洋薬を服用していましたが、どうしても解消されない動悸やめまいを何とかしたいと、漢方を処方する医院を訪れました。
体力があまりないRさんには、小建中湯と、苓桂朮甘湯が処方されました。動悸が起こったときには小建中湯、めまいがするときには苓桂朮甘湯というふうに飲み分けるうちに、症状は軽くなり、それまで3錠飲んでいた西洋薬は1錠で済むようになったのです。

・現代病名:動悸・めまい

区切り線

5〈小建中湯で目覚めがよくなった〉

治例図 Sさん(34歳・男性〕は胃下垂でやせています。仕事がら、夜遅く家に帰り、食事をしてすぐに寝るという生活を続けていました。朝は起きるのがつらく、朝食も食べられません。夕方になると、ひざから下がだるく、歩くのも面倒という状態でした。
そこで、近くの漢方薬局を訪ねたところ、Sさんは薬剤師から寝る前に小建中湯1日分を1度に服用するよう指導されました。さらに、夜遅く食事をするのをやめたところ、10日ほどで朝の目覚めがよくなり、だるさも取れたとのことです。

弁証論治 リンク胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒)証 »

・現代病名:胃下垂

区切り線

6〈漢方薬と、同じ拒食症の人との交流から、立ち直ることに成功〉

治例図 20歳になるM代さんは、15歳のころ、少し太っていた体が気になり、ダイエットを始めたのがきっかけで、拒食症になってしまいました。

M代さんは何事にも頑張るタイプで、完全主義なところがありました。初めは単にやせることが目的で、ある程度まで体重が落ちたらダイエットをやめようと思っていたのですが、今度は太るのが怖くなり、食事を受けつけなくなってしまったのです。また、過食嘔吐をするようにもなってしまいました。何度か病院にも行ったのですが、まったく改善されません。

大学に通うようになって、摂食障害に悩む人たちのピアカウンセリングがあることを知り、思い切って参加することにしました。そこで自分と同じように拒食症に悩む人と交流し、互いに励まし合うようになってから、考え方が変わってきたそうです。

ピアカウンセリングに参加して1年もすると、過食嘔吐が少なくなり、食事も少しずつ取れるようになってきました。

あるとき、ピアカウンセリングの仲間から、少しよくなってきたら漢方薬も効果的だよと勧められ、早速漢方の薬剤師を訪ねたところ、体カ回復に小建中湯を勧められました。服用してから1ヵ月もすると徐々に食欲が回復してきて、それまで以上に食べられるようになったそうです。

現在でも、三度の食事を取るには少し抵抗がありますが、体重も次第に戻ってきているそうです。

弁証論治 リンク胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒)証 »

・現代病名:拒食症

区切り線

7〈小建中湯でおねしょが治った〉

治例図 小学2年生のG君は、最近になってトイレが近くなり、授業中にすぐにおしっこがしたくなってしまうので、学校へも行きたがらなくなりました。また、夜中に何度もトイレに起きたり、おねしょも頻繁にするようになっていたのです。

心配した母親は、G君をかかりつけの医院に連れていきました。医師は漢方治療も行っており、G君の証もよく分かっていたので、すぐに小建中湯を処方しました。飲みはじめて1週間ほどで、G君の尿が近い状態はだいぶ改善してきました。

授業時間ぐらいは我慢できるようになったので、安心して学校へ行けるようになり、さらに2週間後には、夜尿症もなくなったのです。

医師の話では、冷え症が原因とのことでした。幸いG君は、すぐに受診したため、回復も早かったようです。また、長ズボンの下にもスパッツをはいて足を温かくする、体を冷やす食べ物や飲み物を取らないなど、冷えに対する日常生活のアドバイスを忠実に守ったことがよかったのでしょう。

その後2ヵ月ほど漢方を飲み続けると、症状はすっかり治まったそうです。

・現代病名:おねしょ

区切り線
このページのトップへ

弁証論治

【弁証論治・概要】

中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。

弁証論治…症状・所見→四診→証→治法→方剤
リンク脾陽虚(脾陽不振・脾陽虚弱・脾胃虚寒) »
リンク胃虚寒(胃気虚・胃気虚寒) »

【自覚症状図】

次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。

小建中湯

八法温法:温裏・散寒・回陽・通絡などの効能により、寒邪を除き陽気を回復し経絡を通じて、裏寒を解消する治法です。

【中薬大分類】温裏(補陽)剤…体内を温める方剤です。即ち、裏寒を改善する方剤です。

【中薬中分類】温中散寒剤…中焦の冷え(裏寒)に用いる方剤です。中焦脾胃の陽気が虚衰して、運化と昇陽が不足し、腹痛・腹満・食欲不振・口渇がない・下痢・悪心・嘔吐・舌苔が白滑・脈が沈細または沈遅の症候がみられます。

八綱分類裏寒虚(りかんきょ) 裏 寒 寒 虚 …証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、寒証(冷え)、虚証(虚弱で疲れやすい)の方に適応します。


気血津液…人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。
気虚…氣が不足している方が使用します。氣の作用の不足で、全身の機能・代謝・抵抗力の低下や興奮性の低下などに伴う症候を現します。 疲れやすい、元気が無い、活力低下などを特徴とします。
血虚…血が不足している方が使用します。血の濡養(栄養・滋潤)作用の不足による症候で、広義での栄養不良状態に相当します。 皮膚につやがない、爪の色が悪い、頭のふらつき、目がかすむ、しびれ感などの症状を呈します。
津液不足…津液の不足している方が使用します。人体の構成成分の滋潤作用を持つ津液の不足のことで、西洋医学的には脱水に相当します。主に発汗過多、尿量過多、出血が原因で起こります。 状態は口渇・多飲が特徴で、唇や皮膚の乾燥、便秘などの症状が現れます。一般には陰虚の範囲に含まれ、主に肺陰虚・胃陰虚を呈することが多く、暑がりの方に多く見られます。

 

【臓腑弁証】

●中医学の基礎を知りたい方は、次のページを参照ください。
リンク五臓(ごぞう) »  リンク気・血・津液・精 »  リンク弁証論治・事典 »

【証(病機)】陰陽両虚(脾胃陽虚兼肝陰虚)(いんようりょうきょ(ひいようきょけんかんいんきょ))

【中医学効能(治法)】 緩急止痛・温中補虚

【用語の説明】(term)

リンク止痛(しつう) »…痛みを止めることです。

リンク温中(おんちゅう) »…中焦=脾胃を温めることです。

リンク補虚瀉実(ほきょしゃじつ) »…足りないもの、虚を補って、いらないもの、実を出すという治療原則のことです。

リンク陰陽(いんよう) »…八綱陰陽・虚実・表裏・寒熱の大概念です。陰:緩和、静止、内向、下降、寒冷、暗、女性/陽:激烈、運動、外向、上昇、温熱、明、男性。
陰陽学説は、紀元前300年ごろ周の時代に易に結び着いて始まったと考えられます。これは、現代数学の「多変量」の概念を持ち込んだものとして興味深いです。
宇宙に存在するすべての事物はすべて陰陽どちらかの属性をもち,どのような事物の内部にも陰と陽の二面があり,陰陽の間には相互依存,相互制約,相互転化の関係があると考えられています。
事物の内部も陰陽の対立した面に分ける事ができるので陰の中にもまた陰陽があり,陽の中にもまた陰陽があると無限に分けて行く事ができます。これを「陰陽可分」といいます。
陰は陽に,陽は陰に依存することを,「陰陽互根」といい,広く生理,病理,治療などの面に応用されています。

リンク脾胃(ひい) »…脾胃;胃は現在の胃と考えてよいですが、脾は脾臓の事ではなく膵臓の働きに近いです。胃が消化した飲食物から滋養物質と水液を吸収し肺に送り、肺から全身に巡らせます。脾胃=消化器系のことです。

リンク陽虚(ようきょ) »…陽虚;温める力が不足した状態です。陽気の働きが低下して、気虚の状態にさらに虚寒の冷えが加わる状態です。

リンク(かん) »…西洋医学の肝臓より広い概念で、精神・自律神経機能も含めた働きをします。

リンク陰虚(いんきょ) »…陰虚;冷やす力が不足しほてりやすくなった状態です。体の構成成分の液体、血・体液などが不足し、消耗、乾燥状態になります。虚熱証です。


診断のポイント

【ポイント参照】

●腹部軟弱
●腹皮拘急(腹直筋の緊張)や腹痛
●小児では胃腸型の虚弱児


このページのトップへ

舌 診

【舌診参照】

舌診【舌診】(tongue) 淡白色、薄苔あるいは無苔が多いです。

舌診

脈 診

使用方法

【使用方法参照】

正しく使用 食前または食間に服用 通常、成人1日27.0gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口投与する。 なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。


このページのトップへ

成 分

【生薬参照】

本剤27.0g中
日局ケイヒ…4.0g
日局ショウキョウ…1.0g
日局タイソウ…4.0g
日局シャクヤク…6.0g
日局カンゾウ…2.0g
上記の混合生薬より抽出した小建中湯の水製乾燥エキス4.5gと粉末飴20.0gを含有する。
添加物:ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、プルラン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する。

【組成成分】…次図をクリックすると各生薬の詳細説明にリンクします。
芍薬  桂皮  大棗  甘草  生姜  膠飴 

このページのトップへ

製剤・薬剤形状

【製剤・薬剤形状参照】

〈散剤〉

散剤 散剤…粉末、あるいは細かい粒(微粒、細粒)の薬で、溶けやすく吸収されや すいのが特徴です。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

このページのトップへ

使用上の注意

【注意参照】

重要な基本的注意
1.本剤の使用にあたっては、患者の証(体質・症状)を考慮して投与すること。なお、経過を十分に観察し、症状・所見の改善が認められない場合には、継続投与を避けること。
2.本剤にはカンゾウが含まれているので、血清カリウム値や血圧値等に十分留意し、異常が認められた場合には投与を中止すること。
3.他の漢方製剤等を併用する場合は、含有生薬の重複に注意すること。

【妊娠・授乳の注意】女性
●妊娠中の便秘の場合によく使用されます。
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。

このページのトップへ

補足説明

【関連項目参照】

まばたき

微笑み

 
区切り

足跡【小建中湯類似処方の紹介】…次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
 

リンク桂枝加芍薬湯 » …本方に比してやや実した人で、腹痛は同様であるが、排便異常がある場合に用いる。

 
 

リンク大建中湯 » …本方に比してより虚証で腹痛が烈しい。腹直筋の緊張はなく、鼓腸を呈し、時に腸管の蠕動冗進を認める場合に用いる。脈沈弱。

 
 

リンク柴胡桂枝湯 » …体力中等度の人で、しばしば腹痛を伴い、腹直筋の緊張は同様であるが、肋骨弓下部に抵抗・圧痛(胸脇苦満)および季肋部の苦満感を呈する(心下支結)。

 
 

リンク桂枝加竜骨牡蛎湯 » …体質が虚弱で、腹直筋の緊張は軽度である。特に下腹部の腹直筋が緊張(少腹弦急)。腹部大動脈の拍動が亢進し、神経過敏、精神不安などが顕著。

 
 

リンク 八味地黄丸 » …虚証で、手足煩熱、軽度の口渇、頻尿などの排尿異常を伴うが、胃腸症状がなく、腹直筋の緊張を認めない場合に用いる。小腹不仁がある。

 
 

リンク 人参湯(理中丸) » …虚証、裏寒。腹痛下痢があっても軽く慢性的。

 
 

リンク 真武湯 » …虚証、疲労感があり、下痢がある。腹部軟弱。めまい感を伴う。

 
 

リンク 補中益気湯 » …疲労感著明、弛緩体質の虚労、腹直筋の緊張や腹痛はない、手足倦怠。

 
このページのトップへ

製薬会社・電話

備 考

【備考参照】

中医師 (remarks)
弱ったおなかに効く「建中湯」トリオ
乾姜、人参、蜀椒、膠飴という4種類の生薬で構成される「大建中湯」に対し、桂枝、芍薬、甘草、大棗、生姜、膠飴の6種類の生薬で構成されているのが「小建中湯」です。蜀椒がない分、大建中湯より効き目がマイルドなため、主に消化器系が弱く頻繁に腹痛を起こす虚弱児に用いられます。また、桂枝、芍薬、甘草、大棗、蜀椒、生姜、人参、膠飴といった8種類の生薬で構成される「中建中湯」は、大建中湯と小建中湯を合方した漢方薬で、漢方の名医、故・大塚敬節博士が創方したものです。主に癒着性のイレウス(腸閉塞)の治療や予防に用いられます。
いずれも、建中湯の「中」は消化器系の内臓を指していて、体力が低下した人や、虚弱体質の人の弱った腹部を改善するのに有効な漢方薬です。

ハル薬局 このページのトップへ